資料請求
English

エデンレッドブログ

-働く人と働きたい人のための福利厚生ブログ-

【組織課題に関する意識調査】関心の高い課題と課題への対策方法

【組織課題に関する意識調査】関心の高い課題と課題への対策方法

2024.10.24

組織課題とは、組織が目指す状態の実現を妨げる原因のことです。代表的な組織課題にはどのようなものがあり、その対策にはどのような施策が有効なのでしょうか?「組織課題に関する意識調査」の結果をもとに、企業が組織課題をどのようにとらえているのか確認した上で、組織課題を明確にするために役立つフレームワークや、課題解決に役立つ福利厚生の拡充について見ていきましょう。

組織課題とは?一覧でチェック

組織課題とは、組織が達成を目指している目標に到達していない原因のことです。目標と現状の間にある差が生まれる原因ともいえます。

企業によって抱える組織課題はさまざまです。代表的な組織課題をチェックしましょう。

  • 高い離職率
  • 低い生産性
  • 長年見直されていない非効率的な業務
  • 進まない人材育成
  • 次世代のリーダーの不在
  • 企業内のコミュニケーション不全
  • 浸透しない企業理念やビジョン

【組織課題に関する意識調査】関心の高い組織課題

トレンド・プロの実施した「組織課題に関する意識調査」で「組織課題として関心が高いものを最大3つまでお答えください」という質問への回答を集計した結果は以下の通りです。

組織課題として関心の高いテーマ

回答した割合

従業員エンゲージメントの向上

21%

コミュニケーションの活性化

17%

部門間連携の強化

13%

評価制度見直し

11%

心理的安全性

10%

マネジメント層の育成

9%

企業文化・バリュー・行動指針の浸透

3%

同一労働同一賃金

3%

シニア人材の活用

3%

この中にはない

10%

集計結果の中から、関心が高いと回答した割合が10%以上の組織課題について解説します。

参考:PR TIMES|【組織課題に関する意識調査】最も関心の高い課題は「従業員エンゲージメント向上」

従業員エンゲージメントの向上

従業員エンゲージメントとは、企業が目指しているビジョンを従業員が十分理解し、その実現に向けて自ら考え自発的に行動する姿勢のことです。

従業員が企業理念やビジョンを理解しきれておらず、自ら行動できる状況にない場合には、従業員エンゲージメントの向上が組織課題になっているといえるでしょう。

この場合、従業員エンゲージメントを高めることで、従業員のモチベーションアップや、離職率の低下、スムーズな人材採用、職場の風通しの改善、生産性アップ、顧客満足度の向上などが期待できます。

関連記事:社員エンゲージメントとは?向上のための施策や調査に使う指標も解説

コミュニケーションの活性化

企業では従業員同士がコミュニケーションを取り合いながら仕事を進めていきます。コミュニケーションがうまく取れておらず課題となっている職場では、仕事の進行に支障が出ているかもしれません。

コミュニケーション不足から発生した誤解により、生産性が落ちたり業務効率が下がったりすることもあります。

良好なコミュニケーションを取れる職場環境の整備は、生産性の向上に加えて、従業員の定着率アップにもつながるでしょう。

関連記事:社員同士のコミュニケーションの重要性とは?活性化のアイデアや成功事例を紹介

部門間連携の強化

企業によっては、部門間連携がスムーズに取れないことで、生産性や業務効率の低下を招いているケースもあるでしょう。部門を超えてすぐに相談できる体制があれば、思わぬアイデアで事業がスムーズに進みやすくなることも考えられます。

評価制度見直し

評価する人によって結果が変わる、評価の基準が曖昧、というように評価制度が組織課題になっている企業もあります。

同じように努力をしても評価する人によって査定が異なる場合や、何が評価されたのか分からない場合、従業員の仕事に対するモチベーションが下がってしまいかねません。誰もが納得できる公平公正な制度となるよう、見直しが必要です。

心理的安全性

「怒られるかもしれない」「ばかにされるかもしれない」という気持ちから、従業員が安心して発言・行動できない職場は、心理的安全性に課題がある状態といえます。

心理的安全性が確保されていないとき、従業員は仕事に必要な報告や相談をためらうことがあります。よいアイデアを持っていても、周りの反応をうかがって何も言わないこともあるでしょう。

滞りなく仕事が進む環境を整えるには、従業員が安心して発言・行動できる心理的安全性が欠かせません。

関連記事:【社労士監修】離職防止につながるコミュニケーションのコツと心理的安全性

【組織課題に関する意識調査】課題解決の施策

組織課題に関する意識調査」では、課題解決に向けて取り組んでいる施策に関する質問も行っています。結果は以下の通りです。

課題解決のための施策

実施している割合

社員の意識調査

38%

ダイバーシティ&インクルージョンの推進

27%

評価制度の見直し・目標設定方法の見直し

26%

参考:PR TIMES|【組織課題に関する意識調査】最も関心の高い課題は「従業員エンゲージメント向上」

施策の浸透について

組織課題の解決に向けて何らかの施策を行っていても、施策を十分浸透させるのは難しいようです。

組織課題に関する意識調査」でも「既に浸透している」という回答は13%にとどまりました。また「取り組んでいるが、なかなか浸透していかない」が21%です。現状に満足していないという回答が60%を超えています。

施策の浸透が難しい理由についての質問に対する回答は、以下の通りです。

施策の浸透が難しい理由

回答の割合

施策の設計が現場目線で作られていないため

36%

年齢や性格により多様な価値観を受け入れられない人が多いため

34%

取り組みの背景や目的が伝わらないため

26%

管理職が今までの成功体験を捨てて、新しい文化を作ることができないため

25%

リーダーの意思決定・指示が明確でないため

21%

その他

1%

分からない

8%

従業員の働く環境に施策が合っていないことや、施策が受け入れられないこと、施策の必要性が伝わっていないことなどが、なかなか施策が浸透しない理由と分かります。

施策を社内で根付かせるには、従業員に伝わりやすく情報発信する必要があります。ただし社内の情報発信の満足度についての質問に対して「非常に満足している」「ある程度満足している」を合わせた割合は45%と半数以下でした。

施策を十分に浸透させるには、従業員に合うよう、情報発信の方法を検討する必要もあるといえるでしょう。

「組織課題が分からない」「組織課題を解決したい」ときに役立つフレームワーク

組織課題が明確になっていない場合や、組織課題は分かっているけれど解決策が分からないという場合には、フレームワークが有効です。ここでは組織課題について考える上で役立つ「7S」「ミッション・ビジョン・バリュー」「SWOT分析」という3種類のフレームワークを紹介します。

「7S」で課題を見つけて整理し分析する

組織マネジメントに必要な7つの要素を、ソフト面・ハード面に分けて考える「7S」は組織課題を見つけるときに役立つフレームワークです。

以下の7つの要素を洗い出すことで課題を明確にして、7つの要素をバランスよく整えることで解決していけます。

7つの要素

内容

ハード面:組織の構造や制度など変更しやすい要素

戦略(Strategy)

事業戦略

構造(Structure)

組織形態

仕組み(System)

事業の進行方法や管理方法

ソフト面:人や技術など形がなく変更が難しい要素

人材(Staff)

従業員

経営スタイル(Style)

社風

価値観(Shared value)

ビジョン・ミッション

スキル(Skill)

事業で得た強み

「ミッション・ビジョン・バリュー」で方向性を明確にする

方向性が明確になることで、現状と目標との差が分かります。この差を組織課題として認識し、解消に向けて施策に取り組むときに役立つのが「ミッション・ビジョン・バリュー」です。

以下にあげる3つの要素を考えることで、企業がどのように進んでいくべきかが分かるフレームワークといえます。

3つの要素

内容

ミッション

存在意義

ビジョン

目標

バリュー

価値観

「SWOT分析」で課題を客観的に見る

企業を取り巻く状況を内部環境と外部環境に分けて分析することで、組織課題を客観的に把握できるのが「SWOT分析」です。4つの要素で自社の弱みを補い成果につなげられます。

4つの要素

内容

内部環境:コントロール可能

強み(Strength)

知名度・シェア率など   競合に勝てる部分

弱み(Weakness)

集客・リピート率など   競合と比べて不利な部分

外部環境:コントロール不可能

機会(Opportunity)

市場や経済状況など

脅威(Threat)

自社へ悪影響を及ぼす要因

組織課題の解決には福利厚生の拡充が有効

組織課題を解決するときには、福利厚生の拡充による従業員の働く環境の整備が役立ちます。例えば組織課題として関心の高い「従業員エンゲージメントの向上」や「コミュニケーションの活性化」の解決策としても有効です。

福利厚生を充実させると、従業員の暮らしの質が向上していきます。これにより企業の「従業員のことを考えている」という姿勢が伝わることで、従業員エンゲージメントの向上につなげられるでしょう。

また食事会の費用補助・フリードリンクの導入などを行うことで、従業員が集まりやすい環境づくりができます。日常的に関わる機会ができることで、良好なコミュニケーションが生まれやすくなるでしょう。

組織課題の解決に「チケットレストラン」を活かそう

企業が目指す状態を妨げる組織課題には「従業員エンゲージメントの向上」や「コミュニケーションの活性化」などがあります。これらの課題を解決するには、何らかの施策に取り組むことが重要です。

施策の1つとして効果的なのが福利厚生の拡充です。導入するのにおすすめなのは、エデンレッドジャパンが提供する食事補助の福利厚生サービス「チケットレストラン」です。

導入事例を見ると「従業員エンゲージメントの向上につながった」「従業員同士が連れ立ってランチに行く機会が増えた」といった声もあがっています。

食事補助の福利厚生サービス「チケットレストラン」で、組織課題の解決を目指しませんか。

参考:チケットレストラン導入事例

資料請求はこちら