資料請求
English

エデンレッドブログ

-働く人と働きたい人のための福利厚生ブログ-

中部日本放送「チャント!」で紹介された「チケットレストラン」とは?

中部日本放送「チャント!」で紹介された「チケットレストラン」とは?

2025.03.27

2025年2月20日、中部日本放送(CBC)で食の福利厚生サービス「チケットレストラン」が紹介されました。本記事では、その放送内容について要点を掘り下げながら詳しく解説します。昨今さまざまなメディアで取り上げられ、注目度を高めている「第3の賃上げ」についても分かりやすく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

「チャント!」の放送内容

2025年2月20日の中部日本放送(CBC)チャントでは「第3の賃上げ」を中心としたトピックの中で、次の内容について取り上げました。

  • 「#第3の賃上げ 愛知アクション」について
  • 「株式会社sumarch」の「チケットレストラン」導入体験談
  • 「一宮西病院」の「ベアーズ」導入体験談
  • 福利厚生の重要性について

以下、放送内容に沿いながら「第3の賃上げ」と「チケットレストラン」について分かりやすく解説していきます。

中部日本放送CBC「チャント!」で「#第3の賃上げ 愛知アクション」発表会とエデンレッドジャパン、ベアーズが紹介されました

「#第3の賃上げ 愛知アクション」について

放送では、まず2025年2月20日に名古屋商工会議所で行われた「#第3の賃上げ 愛知アクション」の会見の様子が紹介されました。

「第3の賃上げ」とは

第3の賃上げ」は、福利厚生を活用した新しい賃上げの手法をいいます。

一定の条件を満たした福利厚生は、所得税の非課税枠の活用が可能です。これにより、給与として同額を支給した場合よりも従業員の手取り額が増加します。また、企業側も経費として計上できるため、法人税の削減が可能です。

こうした従業員と企業それぞれに大きなメリットをもたらす福利厚生を「定期昇給」と「ベースアップ」につづく「第3の賃上げ」と定義し、「株式会社エデンレッドジャパン」と「フリー株式会社」によって2022年に立ち上げられたのが「#第3の賃上げアクション」です。

2025年現在は、「株式会社ベアーズ」が加わった3社共同で「#第3の賃上げアクション2025」を展開しています。

愛知から全国へ展開「#第3の賃上げ 愛知アクション」

近年、物価の上昇を背景に、賃上げ機運が高まりを見せています。一方で、賃上げの企業規模による格差は大きく、大企業と比較して中小企業の賃上げは進んでいません。

そこで注目されるのが「第3の賃上げ」です。「第3の賃上げ」は、大幅な賃上げを実現が難しい中小企業にとって、低コストで実施できる有効な賃上げの代替策となるからです。

また、第3の賃上げの認知度は、都市部ほど高く、地方では低い傾向があります。これらの実情を踏まえ、初の「地域グロースアクション」の対象となったのが愛知県です。

日本の製造業の中心地であり、同時に中小企業の数が非常に多い愛知県を皮切りに行われる地域グロースアクションによって「第3の賃上げ」は今後ますます広く普及していくことが予想されています。

参考:日本労働組合総連合会|33 年ぶりの 5%超え!~2024 春季生活闘争 第7回(最終)回答集計結果について~

「チケットレストラン」とは

チケットレストラン」は、全国約25万店舗の加盟店で利用できる食事補助の福利厚生サービスです。

サービスを導入した企業の従業員は、一定の条件を満たすことで加盟店での食事代が実質半額になります。加盟店はカフェ・コンビニ・ファミレス・三大牛丼チェーンなど幅広く、勤務時間内の飲食が目的であれば利用する時間や場所も問われません。

番組内で紹介された「チケットレストラン」の主なポイントは以下の3点です。

  • 導入企業の多くが、税金のかからない非課税枠内として最大の「一人あたり毎月7,000円」でサービス契約を結んでいる
  • 7,000円の食事補助のうち、企業側は3,500円分を経費として処理できる
  • 従業員が負担する3500円も非課税となるため、ダイレクトに手取りアップが実現できる(=「第3の賃上げ」といわれる理由)

社会情勢とサービスの魅力を背景に、「チケットレストラン」は導入企業数3000社以上、約20万人に利用される人気サービスとなっています。

関連記事:「チケットレストラン」の仕組みを分かりやすく解説!選ばれる理由も

「株式会社sumarch」|「チケットレストラン」導入体験談

番組では、名古屋市に本社を置く住宅関連の会社「株式会社sumarch(以降「sumarch」)」の「チケットレストラン」実際の利用シーンも紹介されました。

実際にサービスを利用している従業員から聞かれたのが、次のような意見です。

物価も上がり、自炊をしても高い。ランチに社員と一緒に行けたり、ちょっとコーヒーを買えたりすることで、仕事への向き合い方が変わる。

サラリーマンなので、昼に1食外食できるだけでも満足度がかなり変わってくる。とても助かっている。

また、同社の鳥居儀彰社長からは、従業員の手取り額にまつわるポジティブなコメントも寄せられました。

昇給をやっていても年収が高くなると税金や社会保険料で取られて手取りが全然上がらない。(「チケットレストラン」には)ダイレクトに報酬・賃金が上がる効果がある

参考:https://sumarch.co.jp/
導入事例ページ

福利厚生を充実させるメリット

中部日本放送の「チャント!」は「福利厚生の充実は働きやすさに直結している」こと、また「第3の賃上げは今後も会社側が無視できない大事な要素となっている」ことを述べて締められました。

同番組では、sumarchの従業員や鳥居社長のコメントとして、次のような意見も取り上げられています。

(「チケットレストラン」は)すごく採用アピールになりますし、学生さんからの受けはいい

福利厚生の募集要項の欄もたくさん書けるので、比較されたときには「いいね」と思ってもらえる

なお、第3の賃上げとして活用できる福利厚生は、食事補助だけではありません。

番組内で取り上げられた「一宮西病院」では、「ベアーズ」による家事代行サービスを福利厚生として提供し、第3の賃上げを実現しています。同病院で薬剤師として働く女性からは、以下のようなコメントが聞かれました。

家の中が整っていると精神的にも安定しますし、そのぶんの時間で普段はできない薬の勉強や子育てに集中できるなど、絶大な恩恵を得られました

福利厚生を通じた「第3の賃上げ」には、経済的なサポートのほか、採用力の強化や従業員のモチベーション向上など、多様なメリットがあることが分かります。

企業の魅力度を高める「チケットレストラン」

チケットレストラン」をはじめとする福利厚生を利用した「第3の賃上げ」は、従業員だけでなく企業にもさまざまなメリットをもたらす効果的な施策です。

中部日本放送の「チャント!」をはじめ、数多くのメディアで取り上げられている点に鑑みても「第3の賃上げ」は賃上げの代替策としてより幅広く認知されることになるでしょう。

貴社の人事戦略のひとつにも「チケットレストラン」の選択肢を加えてみてはいかがでしょうか。

資料請求はこちら

参考記事:「#第3の賃上げアクション2025」始動、ベアーズが新たに参画~中小企業にこそ“福利厚生”による賃上げを! “福利厚生”で、より働きやすく、暮らしやすい社会へ~
    :「賃上げ実態調査2025」を公開~歴史的賃上げだった2024年も“家計負担が軽減していない”は7割以上!

新キャンペーンのお知らせ①従業員の生活支援に!「第3の賃上げ」導入応援キャンペーン開始 ~食事補助サービス「チケットレストラン」で“手取りアップ”を実現~
新キャンペーンのお知らせ② :【愛知県限定】物価高対策・従業員の生活支援に!「第3の賃上げ」導入応援3月無料キャンペーンを実施

新キャンペーンのお知らせ③:中小企業の賃上げを応援!「#第3の賃上げ 大阪アクション」始動!~3社横断 大阪府限定キャンペーンも発表~

当サイトにおけるニュース、データ及びその他の情報などのコンテンツは一般的な情報提供を目的にしており、特定のお客様のニーズへの対応もしくは特定のサービスの優遇的な措置を保証するものではありません。当コンテンツは信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、当社はその正確性、適時性、適切性または完全性を表明または保証するものではなく、お客様による当サイトのコンテンツの利用等に関して生じうるいかなる損害についても責任を負いません。