Workers Bistro

-働く人と働きたい人のための福利厚生マガジン-

「チケットレストラン」の仕組みを分かりやすく解説!選ばれる理由も

「チケットレストラン」の仕組みを分かりやすく解説!選ばれる理由も

2024.04.24

チケットレストランを詳しくみる

「チケットレストラン」とは、どのような仕組みのサービスなのでしょうか?本記事では、日本一の実績を持つ福利厚生の食事補助サービス「チケットレストラン」について、分かりやすく解説します。「チケットレストラン」を導入することで企業が得られるメリットについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

「チケットレストラン」の仕組みは?

近年、従業員の福利厚生に力を入れる企業が増えています。中でも注目を集めているのが、エデンレッドジャパンが提供する食事補助サービスの「チケットレストラン」で、すでに2,000を超える企業に導入されています。「チケットレストラン」の人気の秘密を解き明かすヒントとして、まずはその仕組みから確認していきましょう。

専用のICカードで食事代が半額に

チケットレストラン」の利用には、専用のICカードとアプリを使用します。カードには、企業と従業員とが毎月半額ずつを負担して一定額をチャージします。サービスを利用する従業員が、このカードで食事代を支払うことにより、半額の食事補助が受けられる仕組みです。

従業員負担分は、毎月の給与から天引きされるため、現金を用意する必要がありません。専用アプリからは、残高確認のほか、近隣の加盟店舗の検索が可能です。

スマホとカード1枚で食事を購入できる、キャッシュレスの時代に対応したサービスです。

加盟店は全国に25万店舗以上

チケットレストラン」の加盟店舗数は、全国25万店舗以上にのぼります。加盟店のジャンルは幅広く、コンビニ・ファーストフード・ファミリーレストランのほか、三大牛丼チェーンも名を連ねています。

2023年にUber Eatsと業務連携をして以降は、マクドナルドやスターバックスといった人気チェーン店も利用可能となりました。

勤務時間内の利用であれば、地域や時間の制限はありません。早朝や深夜の勤務や、出張先やリモートワーク中でも、通常勤務時と同じ食事補助が受けられるのも「チケットレストラン」の大きな魅力です。

福利厚生で非課税に

企業が負担する食事補助金は、一定の条件を満たせば福利厚生費として経費計上できるため、非課税で扱えます。非課税の条件は以下の通りです。

(1)役員や使用人が食事の価額の半分以上を負担していること。 
(2)次の金額が1か月当たり3,500円(消費税および地方消費税の額を除きます。)以下であること。
(食事の価額)-(役員や使用人が負担している金額)

出典:国税庁|No.2594 食事を支給したとき

福利厚生として扱うことにより、企業側は法人税を軽減できます。また、従業員の所得税や社会保険料が上がることもありません。

ただし、上限金額を超えた場合、超過分は給与として課税対象となるため注意が必要です。

運用は月1回のチャージのみ

チケットレストラン」は、導入のハードルが低いことも特徴のひとつです。システム連携や専用端末の設置は不要で、契約から最短2週間で利用開始できます。

運用開始後に必要な作業は、毎月1回のチャージのみのため、バックオフィスの負荷はほとんどかかりません。少人数の事業所から何千人規模の従業員がいる事業所まで、スムーズな運用ができるのも「チケットレストラン」のうれしいポイントです。

「チケットレストラン」を導入するメリット

チケットレストラン」を導入することにより、企業が得られるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。詳しく紹介します。

採用力アップが期待できる

近年、急速な少子高齢化に伴う人手不足を背景に、他社との差別化や自社のブランディングの重要性が増しています。

就職先を選ぶ際の判断材料として、福利厚生の内容を重視する求職者が増えていることもあり、採用力を高める手段として、魅力的な福利厚生の提供を考える企業も少なくありません。特に食事補助は「生活に密着した手当て」として高い関心を集めている項目です。

チケットレストラン」のような利便性の高い福利厚生の提供は、採用力アップの決め手ともなっているのです。

関連記事:チケットレストランの魅力を徹底解説!ランチ費用の負担軽減◎賃上げ支援も

「健康経営」の一環として

従業員の健康づくりに取り組む「健康経営」も、近年注目を集めているキーワードです。健康経営に積極的な企業は、生産性の向上や業績の向上につながるとして、投資家からの評価も上がる傾向にあります。

栄養バランスのとれた食事が、健康づくりの基本であることを踏まえると「チケットレストラン」は、まさに従業員の健康を支えるサービスといえます。「チケットレストラン」を導入し、食事の質向上を後押しすることは、健康経営の推進につながるのです。

参考:健康経営(METI/経済産業省)

関連記事:【社労士監修】中小企業も実践!健康経営のユニークな取り組み事例

従業員エンゲージメントが向上する

食事補助は、法律で提供が義務化されていない「法定外福利厚生」のひとつです。企業独自の判断で提供するものであるだけに、あえて提供することによって「従業員第一主義」の企業姿勢を強力にアピールできます。

「会社から大切にされている」との実感を得ている企業では、従業員エンゲージメントが向上し、従業員の企業に対する貢献意欲が高まる傾向にあります。誰もが生き生きと働ける労働環境が自然と整備され、従業員一人ひとりのモチベーションやパフォーマンスの向上、ひいては企業全体の業績向上も期待できるでしょう。

話題の賃上げ代替になる

2024年2月、福利厚生を「定期昇給」「ベースアップ」に並ぶ新たな賃上げとして位置づけ、推進する「♯第3の賃上げアクション」プロジェクトがローンチされました。

これは、福利厚生の持つ「経費として計上されることにより課税対象にならない」という特長を生かし、従業員の実質的な手取りを増やす効果的な賃上げ方法として、福利厚生を推進する取り組みです。

賃上げ_5_04

出典:“福利厚生”で実質手取りアップと高いエンゲージメントの実現を「#第3の賃上げアクション」プロジェクト

つまり「チケットレストラン」のような食事補助は「賃上げの代替策」としても有効です。昨今の物価高に直面する従業員の生活を支えるうれしい支援策といえます。

関連記事:チケットレストランの評判が知りたい!導入企業の生の声をチェック

日本一の実績を持つ「チケットレストラン」

エデンレッドジャパンの「チケットレストラン」は、導入企業2,000社以上・1日あたりの利用者数15万人以上を誇る、人気の食事補助サービスです。

一定の条件下で福利厚生として経費計上できるため、企業の法人税を軽減する効果が期待できます。提供される側の従業員も、一定の利用条件下であれば課税対象になりません。

使い方も簡単で、専用のICカードとアプリで従業員の食事代を半額補助できます。仕組みのシンプルさも、「チケットレストラン」が広く支持を集めている大きな理由のひとつといえるでしょう。

新しい時代に求められる福利厚生として、「チケットレストラン」の導入を検討されてはいかがでしょうか。

資料請求はこちら

導入事例ダウンロード