資料請求
English

エデンレッドブログ

-働く人と働きたい人のための福利厚生ブログ-

エッセンシャルワーカーとは何か?具体的な職種を一覧でチェック

エッセンシャルワーカーとは何か?具体的な職種を一覧でチェック

2024.09.26

エッセンシャルワーカーとは暮らしに欠かせない職種に就いている人材のことです。具体的にどのような職種をエッセンシャルワーカーというのでしょうか?エッセンシャルワーカーの抱える課題やその解決策とともに解説します。

エッセンシャルワーカーとはどういう意味?

エッセンシャルワーカーとは、私たちの暮らしに必要不可欠な職種で働く人材のことをさします。厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症が広まった際に「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業で働く方々」と表現していました。

いかなる状況であっても必要な職種です。今、日常的に当たり前に受けられているサービスであっても、エッセンシャルワーカーが不足すれば受けられなくなる可能性があります。

参考:厚生労働省|緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業で働く方々等の感染予防、健康管理の強化について、経済団体などに協力依頼しました

エッセンシャルワーカーが注目される背景

エッセンシャルワーカーはコロナ禍をきっかけに注目されるようになりました。感染のリスクが高まる中で、人々の暮らしのために欠かせない仕事に取り組む人材に対して、メディアを通して感謝や敬意を表す声が多く上がったためです。

また少子高齢化により生産年齢人口が減り続けていることも、エッセンシャルワーカーへの注目度を高めています。高齢者が増えれば、その暮らしを支えるエッセンシャルワーカーの需要は増加しますが、需要に追いつく供給は難しいのが現状です。

エッセンシャルワーカーの職種一覧

エッセンシャルワーカーが具体的にどのような仕事をさすのか、職種一覧で見ていきましょう。

  • 医師・看護師
  • 介護職員
  • 保育士
  • 教師
  • 警察官
  • 消防士
  • トラックドライバー
  • 電気・水道・ガス・通信などの技術者
  • 公共交通機関の運転士
  • 農業・林業・漁業など第一次産業の従事者
  • 小売店の従業員
  • 金融機関の従業員
  • 市区町村役場の公務員

どの職種も暮らしに欠かせないものばかりです。これらの職種に就く人材が不足すれば、日常生活を送るために必要なサービスを、これまでのように受けられないことが分かります。

例えば医師・看護師が不足すれば、質の高い医療を受けられません。人手不足が原因で患者の受け入れが間に合わず、命を落とすといったケースが出てくることも予想されます。

また需要の高まりや時間外労働の上限規制、これらにより人材不足への対策の遅れから、トラックドライバーが不足しています。このまま不足する状況が続けば、配送の遅れが常態化しかねません。

警察官や消防士が不足すれば安全な暮らしが脅かされますし、小売店の従業員が不足すれば日常の買い物に苦労するようになるでしょう。

関連記事:
【2024年問題】医療現場で直面する課題と取り組みを解説!
運送会社が人手不足の理由は?人手不足で倒産しないための対策も確認

エッセンシャルワーカーの課題

エッセンシャルワーカーは暮らしに欠かせない仕事である一方、課題が多い面もある職種です。代表的な課題として「低賃金」「人手不足」「メンタルヘルス」について解説します。

低賃金

人々の暮らしに必要不可欠な仕事でありながら、低賃金の職種が多いのはエッセンシャルワーカーの課題です。エッセンシャルワーカーが低賃金なのは、パートやアルバイトなどの非正規雇用で働く人材が多いことと関係があると考えられています。

日本のパートやアルバイトは、これまで正規雇用の従業員と明確に分けられてきました。主婦・主夫が家計を支えるための補助的な働きとみなされてきたため、賃金アップやキャリアアップを望めず、長年働いてもわずかな時給アップにとどまります。

同一労働同一賃金が法律に定められ、短時間の正規雇用の従業員として勤務する制度の導入が進み、2024年春闘ではパート従業員の賃上げを実施した企業も出てきています。

ただしこの動きはまだ全体には行き渡っていません。低賃金で働くエッセンシャルワーカーが多く存在しているのが現状です。

人手不足

エッセンシャルワーカーに分類される仕事は人手不足が進行しています。厚生労働省の「労働経済動向調査(令和6年5月)」で、2024年5月1日時点の正社員等労働者過不足判断DIを見てみましょう。

産業

正社員等労働者過不足判断DI

調査産業計

45

建設業

60

製造業

43

情報通信業

53

運輸業・郵便業

55

卸売業・小売業

26

金融業・保険業

36

不動産業・物品賃貸業

37

学術研究、専門・技術サービス業

57

宿泊業・飲食サービス業

49

生活関連サービス業・娯楽業

34

医療・福祉

52

サービス業(他に分類されていないもの)

46

正社員等労働者過不足判断DIとは、正社員の過不足感に対して「不足」の回答から「過剰」の回答を差し引いた数値です。数値が大きいほど、正社員の不足感が強い業界と判断できます。

エッセンシャルワーカーの属する業界では、正社員の不足感が強いといえるでしょう。

またパートタイム労働者過不足判断DIでも同様の傾向が見られます。正社員の不足感は平均以下であっても、パートタイムの不足感が強い業界もあると分かります。

産業

パートタイム等労働者過不足判断DI

調査産業計

29

建設業

12

製造業

16

情報通信業

5

運輸業・郵便業

30

卸売業・小売業

40

金融業・保険業

11

不動産業・物品賃貸業

24

学術研究、専門・技術サービス業

16

宿泊業・飲食サービス業

67

生活関連サービス業・娯楽業

49

医療・福祉

29

サービス業(他に分類されていないもの)

47

大学生を対象に行ったマイナビキャリアリサーチLabの調査によると、コロナ禍をきっかけにエッセンシャルワーカーへのイメージがよくなった理由として「社会貢献性が高い仕事だと思ったから」という理由をあげた人は88.9%に上ります。

ただしイメージはプラスであっても、実際にエッセンシャルワーカーを志望する大学生は多くありません。「志望している」のは8.8%、「志望を検討している」24.5%と合わせても、33.3%です。

66.6%と半数以上の大学生はエッセンシャルワーカーを「志望していない」と回答しています。エッセンシャルワーカーを志望しない理由としては、身体的な負担・休日の取りにくさ・心理的な負担をあげる大学生の割合が高いのが特徴です。

一方で、賃金や雇用形態といった待遇に関するイメージは「よくないと思う」が55.8%で、待遇が改善したら就職先として志望度が上がると回答したのは59.7%でした。

待遇改善によりエッセンシャルワーカーの人手不足を解消できる可能性があります。

参考:
厚生労働省|労働経済動向調査(令和6年5月)
マイナビキャリアリサーチLab|エッセンシャルワーカーに対し、大学生はどのようなイメージを持っているのか

メンタルヘルス

エッセンシャルワーカーの課題にはメンタルヘルスもあげられます。医療・福祉・教育などをはじめとするエッセンシャルワーカーの職場は、感情を使って人と接する機会が多くあるのが特徴です。感情労働に疲れを感じることもあるでしょう。

メンタルヘルスに関する適切な対策が取られていない場合には、従業員の離職につながる可能性もあります。

エッセンシャルワーカーの課題解決方法

エッセンシャルワーカーの仕事に潜む課題を解決するには、どのような方法があるのでしょうか?3つの解決策を紹介します。

賃金の見直し

賃金を見直し待遇を改善することは、エッセンシャルワーカーの課題解決に有効です。賃金といった待遇が、エッセンシャルワーカー以外の仕事と比べてよい条件であれば、エッセンシャルワーカーを選ぶ人材が増えるでしょう。

今エッセンシャルワーカーとして働いている人材も、賃金のよさから継続して働き続けることが期待できます。

業務の見直し

エッセンシャルワーカーの課題を解決するには、業務の見直しも欠かせません。「別々の部署で二重に同じことをしている」「不要な手間が発生している」といった業務の無駄を省くことで、業務効率化につながれば人手不足対策ができるためです。

システムの導入が進んでいない業界もあるため、業務を見直しつつシステムによる業務効率化も進めていくとよいでしょう。

福利厚生の見直し

エッセンシャルワーカーに就く人材を増やすには、福利厚生を見直して待遇改善に取り組みましょう。福利厚生の充実度アップで働きやすい環境が整備されていることは、就活生にとっても転職者にとっても重要なポイントです。

2025年卒 大学生 活動実態調査 (4月)」によると、就活生が大手企業の選考に参加した決め手として51.5%が「福利厚生が手厚い」ことをあげています。

福利厚生を重視して企業選びをする傾向は、転職活動も同様です。Re就活が行った20代アンケートでは、就業経験3年以上の34.7%が、新卒で就職活動をしていたときよりも「福利厚生・手当」を重視するようになったと回答しています。

Create転職の「転職活動で重視するポイントは?求人で重視する項目」でも、求人で重視するポイントとして「福利厚生が充実しているか」をあげる人は38.5%、「有給休暇を取得しやすいか」をあげる人は46.2%です。

加えて今在籍している従業員の定着にもつながります。手厚い福利厚生が整っていれば、より働きやすい環境を求めて転職する人材を減らせるためです。

採用率を上げ離職率を下げることで十分な人材を確保できれば、運営に余裕を持たせられます。時短勤務制度の導入や、積極的な有給休暇の取得推進などを実現できる体制の構築も可能です。

参考:
マイナビキャリアリサーチLab|2025年卒 大学生 活動実態調査 (4月)
PR TIMES|約7割が「転職活動で重視するポイント」は、就職活動時と異なると回答。就職活動時と比較して重視するようになった点、1位は「仕事内容」。2位は「今後のキャリアビジョン」/20代アンケート
Create転職|転職活動で重視するポイントは?求人で重視する項目

関連記事:人手不足の原因は?中小企業の現状や今からできる対策をチェック

エッセンシャルワーカーの福利厚生には「チケットレストラン」がおすすめ

暮らしに欠かせない仕事を担うエッセンシャルワーカーは、少子高齢化の影響を受けて人手不足が加速しています。低賃金・人手不足・メンタルヘルスなどの課題を抱えるエッセンシャルワーカーの仕事を、より働きやすいものにするには、福利厚生の充実度アップを検討するとよいでしょう。

働きやすい環境が整えば人材が集まりやすくなりますし、メンタルヘルスの課題も解消しやすくなります。また福利厚生の中には、要件を満たすと従業員の税負担を増やすことなく支給できるものがあるため、実質的な手取り額アップで低賃金の解消につなげることも可能です。

働きやすい環境の構築や低賃金の解消を目指すなら、エデンレッドジャパンが提供する食の福利厚生サービス「チケットレストラン」を導入してみてはいかがでしょうか。実際に医療や建築業などを展開する企業が導入して、人手不足解消に役立っている事例もある福利厚生サービスです。

資料請求はこちら