資料請求
English

エデンレッドブログ

-働く人と働きたい人のための福利厚生ブログ-

優秀な人材ほど早く辞めていく理由は?離職の兆候を知り対策しよう

優秀な人材ほど早く辞めていく理由は?離職の兆候を知り対策しよう

2024.02.02

優秀な人材ほど早く辞めていくのは、企業に「辞めた方がよさそうだ」と判断する特徴があるときです。どのような特徴のある企業だと、優秀な人材は離職を決めるのでしょうか?優秀な人材が辞めるのを防げるよう、離職を決めた人材の兆候や、人材を確保するためのリテンションマネジメントについて解説します。

優秀な人材は行動が早い

優秀な人材が早く辞めていくのは、素早く判断し行動に移すためです。将来性のない企業だと判断したときや、自分の目標達成にプラスにならないと判断したとき、今より好待遇で働ける企業がありそうだと判断したときには、すぐに次どうするべきかを考え行動します。

自分の持っている力をよく把握しているため、これまでに培ってきた技術やスキルを発揮して活躍できる転職先を探すのも得意です。企業や業界が変わっても活躍できる自信を持っていることも、離職の早さにつながります。

優秀な人材が辞める企業の特徴5つ

優秀な人材がどんどん辞めてしまうなら、企業の体制に課題があるのかもしれません。以下のような特徴を持っていないか見直す必要があります。

  • 将来性が低い
  • 仕事量が多く過度に忙しい
  • 裁量が少ない
  • 風通しが悪い
  • 正当な評価を受けられない

5つの特徴について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

企業や事業の将来性が低い

「将来性が低い」と判断すると、優秀な人材は将来性の高い別の企業へ転職しかねません。働き続けてもキャリアアップや目標達成に役立たないためです。

展開している事業の将来性がない場合はもちろん、経営戦略が時代の流れにそぐわない場合や、経営戦略は適切でも戦略通りの運営ができていない場合などには、将来性が低いと判断し、優秀な人材は離職へ向けた準備に取り掛かります。

技術やスキルを伸ばしながら活躍できる場を求め、将来性が高く自分の力を存分に発揮できる企業への転職を目指します。

仕事量が多く過度に忙しい

優秀な人材であっても仕事量が多すぎると質の高い仕事ができません。忙しさからミスが発生し、重大な失敗につながることもあります。

優秀な人材は他の人材より効率がよく働くため、より多くの仕事が集まりやすいのも特徴です。忙しさから自分のやりたい仕事に集中できない環境に陥ることもあります。

また大量の仕事を期限内に終わらせるには、残業や休日出勤が必要になるかもしれません。常にこの状態では、プライベートとのバランスが崩れます。

自分の望む働き方ができない場合、優秀な人材は離職に向けて動き出すでしょう。

裁量が少ない

何をするにしても許可を得なければ進められない体制では、ひとつの仕事を完了させるまでに余計な時間と手間がかかります。

スピードが問われる分野ではその間に同業他社との競争に敗れる恐れもありますし、仕事の進め方といった細部にまで許可を得ていると本来の業務とは異なる仕事が増えることも考えられます。

自律的に仕事を進めたいと希望する優秀な人材は、力を存分に発揮できない状況に不満を抱きかねません。不自由さから辞める決断を下す人材もいます。

コミュニケーションが少ない

従業員同士のコミュニケーションが少ない企業では、信頼関係がなかなかできません。仕事上の相談を気軽にできる人がいない場合、企業の体制や仕事の進め方に対するちょっとした不満を話し合えないまま抱えてしまい、そのまま離職に至ることもあります。

またコミュニケーションが少ないと、個々の従業員が持つノウハウやナレッジの共有が進みません。成長につながる学びが少ないことから、辞める人材が出てくる恐れがあります。

正当な評価を受けられない

頑張りが正当に認められない企業であることも、優秀な従業員が辞める理由のひとつです。どれだけ力を発揮して成果を出しても他の従業員と評価が同じ場合や、評価者である上司が親しい従業員のみを評価するようであれば、それ以上頑張ろうという気にはなれません。

同じ頑張りをより高く評価する企業を探し、転職しようと考えるのは自然な考えです。

優秀な人材が辞める兆候

優秀な人材が退職を考え始めると、働き方や行動に変化が表れます。「発言が減る」「コミュニケーションが減る」「有給休暇の取得が増える」という代表的な3つの変化を紹介します。

発言が減る

社内で活発に発言するのは「よりよい仕事をしたい」「社内をよくしていきたい」などの貢献意欲の表れです。優秀な人材であれば、今ここで何が必要なのかをよく把握しているため、的を得た意見がよく出てきます。

これまでと比べて発言が減るのは、モチベーションの低下や諦めの表れです。既に辞めると決めており、転職活動に取り組んでいるため、求められなければ何も言わない状態になっている可能性があります。

コミュニケーションが減る

以前と比べてコミュニケーションが減るのも、優秀な人材が辞める兆候のひとつです。既に辞めると決めている場合、これ以上上司や同僚と関係性を深める必要はありません。

「次の職場はどのような企業がいいだろうか」「同じ職種にしようか、新しいことにチャレンジしようか」など、次の職場について考えをめぐらせているときには、今の職場について話すことが自然と減ることも影響しています。

また転職活動を本格的に始めると、転職活動に取り組んでいることを知られたくないという気持ちから、コミュニケーションを控えることも考えられます。

ネガティブな意見が増える

発言やコミュニケーションが減る一方、何か言葉を発するときにはネガティブな意見を言うようになる人材もいます。辞めると決めているため、周りに気を遣う必要がなくなり、きつい言葉をそのまま使うようになるようです。

有給休暇の取得が増える

有給休暇をよく取るようになった、半休で遅刻や早退をするようになった、という変化も優秀な人材が辞める兆候です。

転職活動で面接に進むと、平日の日中に予定が入ることも珍しくありません。転職先に合わせて休みを取得している可能性があります。

優秀な人材の確保にはリテンションマネジメント

優秀な人材の離職を防ぎ自社に定着させるには、従業員が長く働き続けられるよう制度や環境を整えるリテンションマネジメントが欠かせません。リテンションマネジメントでは具体的にどのような施策を実施するのでしょうか。優秀な人材が辞める課題を解消するために役立つ7つの施策をチェックします。

ワークライフバランス

ワークライフバランスの改善に向けた制度・環境整備は、優秀な人材が「働き続けたい」と感じる企業にするために有効な方法です。

残業や休日出勤をしなければ終わらないほど仕事が多いなら、全体の業務を見直す必要があるかもしれません。業務の進め方は効率的か、各部署や担当者の業務配分は適切か、などを確認します。システムの導入や機械化で効率化し、業務の配分を調整することで、残業や休日出勤を減らせるかもしれません。

併せて休暇制度の整備もワークライフバランスの改善に役立ちます。自由に取得できる休暇があれば、プライベートの予定にも対応可能です。単に制度をつくるだけでなく、実際に取得しやすい空気感づくりにも並行して取り組むことがポイントといえます。

仕事とプライベートとのバランスを取りやすい企業であれば、ライフステージが変化したときにも対応可能です。

働きやすい職場環境

職場が働きやすい環境になっていることもリテンションマネジメントにつながります。快適なオフィスに使いやすいデスクや椅子を備えることに加え、仕事道具を整えることも重要です。

例えば古いパソコンを新しく買い替えると業務効率が改善します。処理に時間のかかる古い型では作業がなかなか進みませんが、新しい機種にすることでスピーディーに進みやすくなり、従業員の働きやすさを改善可能です。

業務効率化の点からも役立つ施策といえます。

また柔軟な働き方に対応する制度づくりを進めるのも有効です。フレックスタイム制で働ければプライベートで予定が入ったときに出勤時間を調整できますし、テレワークができれば通勤時間を無駄にすることなく働けます。

希望に合う人員配置

優秀な人材の定着を目指すなら、希望に合う人員配置を行うのもポイントです。企業の目標と人材の目標が一致していると、モチベーションを高く保ったまま働き続けることが期待できます。

ただし現状では他の人材との兼ね合いで、希望通りの人員配置がかなわないこともあるかもしれません。そのような場合には、今後希望するポジションに就けるよう調整していく計画であることを説明するのが効果的です。

その調整が可能な理由や、実現する時期など、できるだけ具体的に伝えると納得を得やすくなります。

希望のキャリアパスに向けた能力開発

能力開発もリテンションマネジメントに役立つ取り組みです。優秀な人材は与えられた目標だけでなく、自分なりにキャリアの目標を持っています。

この目標を達成するために役立つ能力開発の機会を提供すれば、優秀な人材の「この企業で働き続けよう」というモチベーションを高められます。

能力開発は先輩や上司が教えるOJT・社外の研修や通信教育などのOFF-JT・従業員が自発的に学ぶ自己啓発を組み合わせて実施すると効果的です。

客観的な評価制度

優秀な人材のモチベーションを高め「働き続けたい」という気持ちを高めるには、評価制度の整備がポイントです。

同じように結果を出していても、評価者によって評価に差がある仕組みではモチベーションの低下につながります。誰が評価しても同じ結果となる客観的な評価制度が必要です。

働きに見合う給与

客観的な評価制度づくりとともに、働きに見合った給与を支給する仕組みにすれば、優秀な人材の「次も頑張ろう」という気持ちを引き出しやすくなります。

どのように頑張れば給与アップやキャリアアップにつながるかが明確になり、やりがいにを感じやすくなる仕組みです。

充実した福利厚生

働きやすく魅力的な職場づくりによって、優秀な人材の定着を目指すには、福利厚生の充実度アップも役立ちます。ただし従業員が求めていない福利厚生を導入しても、コストがかかるだけで成果にはつながりません。

福利厚生の充実度アップで優秀な人材の定着を促すには、従業員に喜ばれる福利厚生の導入が必要です。効果的な福利厚生の導入には、働く男女501人を対象に実施した「あったら嬉しい福利厚生に関する意識調査」が参考になります。調査をもとに作成した福利厚生ランキングをチェックしましょう。

ランキング

あったら嬉しい福利厚生

1位

家賃補助・住宅手当

2位

特別休暇

3位

旅行・レジャーの優待

4位

社員食堂・食事補助

5位

スポーツクラブの利用補助

6位

資格取得・教育支援

7位

保養所

8位

生理休暇

9位

慶弔金の支給

10位

通勤手当

生活する上で必ず必要な費用をサポートする手当や、休暇を楽しむための優待などが人気です。

参考:ビズヒッツ|あったら嬉しい福利厚生に関する意識調査

関連記事:人材定着は何に取り組むべき?定着しないときの課題と施策を確認

喜ばれる福利厚生は「チケットレストラン」がおすすめ

従業員に喜ばれる福利厚生で、優秀な人材の離職を防ぎたいと考えているならエデンレッドジャパンの食事補助サービス「チケットレストラン」がおすすめです。

全国にある25万店舗以上の加盟店で使えるため、全従業員が利用しやすいメリットもあります。使い勝手のよさから、利用率99%以上、従業員満足度93%のサービスです。

導入や運用に手間がかからないのもポイントといえます。ICカードを従業員へ配布したら、その後の運用は月1回のチャージのみです。福利厚生の担当者に新たな負担をかけずに始められます。

優秀な人材の離職はリテンションマネジメントで防ぐ

「優秀な人材ほど早く辞めていく」という課題があるなら、まずは自社の状況を見直してみましょう。優秀な人材にとって働き続けるメリットが感じられない状況に陥っていませんか?

紹介した優秀な人材が辞める企業の特徴に当てはまるなら、改善に取り組むことで離職を防げる可能性があります。働きやすい環境を整えつつ、優秀な人材のキャリアプランに合う教育や人員配置を整えていくと効果的です。

働きやすい環境づくりの一環として、福利厚生の充実度アップも役立ちます。例えば導入や運営の手間を抑えつつ始められるエデンレッドジャパンの「チケットレストラン」がおすすめです。

実際に「離職率低下に役立った」という企業もある食事補助サービスを、優秀な人材の離職防止策として導入してみませんか。

資料請求はこちら